最新の投稿
平成29年度 インターンシップ
Posted on 2017年8月18日(金) 17:20
事業本部より
8月7日(月)から10日(木)までの4日間、県立広島大学 生命環境学部 環境科学科の3年生1名をインターンシップとして受け入れました。
この学生さんが所属する環境科学科の専攻分野は、自然環境や社会環境と幅が広く、とりわけ土木関連分野では、まちづくり、環境アセスメント、上下水道や廃棄物処理等の衛生工学など、いわば土木工学のソフト部門が該当するようです。
最近、大学や高校の学部・学科名から「土木」という文字が消えて、中身がわかりづらくなりましたね。
ご本人も、専攻する範囲が幅広いため、就職先の絞り込みに大変悩んでおりました。
したがって、今回のインターンシップでは、就職先の選択肢の一つとしていただくため、建設コンサルタントの仕事の内容や役割について重点的に体験していただきました。
日田土木事務所管内の被災現場の見学や、災害復旧図面の作成、数量計算等の体験を通じて、土木技術者の使命や役割の重さについて学んでいただいたものと自負しております。
このほか、専攻分野に関連するコンサルタントの仕事として、建設事業に係る環境保全計画や環境配慮設計等の座学も熱心に聞いていただきました。
暑い中、お疲れさまでした。
H29年度 社員旅行
Posted on 2017年7月1日(土) 17:00
設計部の木内です。
5月の27日から28日にかけて社員旅行に行ってきました。
今回は熊本方面に行くことになり、昨年の地震で被災した 益城町や熊本城がメインの研修旅行でした。
益城町西原消防署にて、署員の方から地震当時の状況を詳しく説明していただきました。
地震の起きた時間に止まってしまった時計・・・
この後、益城町をバスで通りましたが、被災した家屋は殆ど取り壊されていました。
そして「熊本城」へ
テレビではよく観ていましたが、この修復は20年かかるかもしれないそうです。
ボランティアガイドの方に説明して頂きながら、城内を散策です。
被災の状況と、これから少しずつ復旧をしていく未来を予想する貴重な時間でした。
さて、今日の宿は山鹿温泉です。
まずは温泉でさっぱりし、お楽しみの宴会・・・
の前に地元の「山鹿灯篭踊り保存会」の方々に灯篭踊りを披露していただきました。
山鹿の夏祭りで、8月の15,16日の2日間に渡って行われるお祭りだそうです。
頭に乗せた灯籠が 「 よへほ ~」 の調子で幻想的に揺れ舞い踊る姿に、
みんなうっとりしてました。
そして2日目。
ユネスコの世界遺産にも登録された「三井三池炭鉱万田杭」の見学です。
レンガ造りの巻揚機室など、迫力ある施設を見学。
実際に機械を触ることもでき、炭鉱マンが当時ここで働き、生活していた様子を感じることができました。
炭鉱内にあるお風呂の様子です。
気性が激しい人が多かったため、風呂桶はゴム製でした。
炭鉱マンになりきってパチリ!みんなかっこいいですね。
今回の社員旅行は、いつもと少し違い「研修」を取り入れた形でした。
地震は他人事ではなく、いつ起こるかわかりません。
実際に見学したことで、みんなの意識も変わったような気がします。
お疲れ様でした。
第2回 事業本部技術発表会 開催
Posted on 2017年5月18日(木) 11:29
事業本部より
ほぼ半年ぶりに二回目の技術発表会を開催いたしました。
今回は、事業本部の枠にとどまることなく全社的に多数(36名)の聴講があり、盛況のうちに開催することができ大変喜ばしく思っております。
とりわけ、今回は会長、社長も参加し熱心に聴いていただきました。役職員が一丸となって技術研鑽にまい進しているという、一体感を感じました。
内容はともかく、10月開催予定の次回も発表テーマが盛りだくさんです。
技術力の底上げ、ひいては公益の確保のため日々努力を積み重ねてまいります。
・・・・・・全8テーマを発表 ・・・・・・最新の技術情報もありました。
・・・・・・熱心に聞き入る会長、社長 ・・・・・・社長の厳しくも、ありがたい総評
H29年度 災害時協定締結
Posted on 2017年4月28日(金) 10:08
国土交通省 山国川河川事務所・大分河川国道事務所・筑後川河川事務所・筑後川ダム統合管理事務所と平成29年度 災害協定を締結しました。
本協定により、各事務所の直轄管理区間において発生した災害の応急対策に関し、出動の要請があった場合は、災害の拡大防止と被害施設の早期復旧を行うことを目的として対応いたします。
なお、4月14日(筑後川ダム統合管理事務所)、4月24日(大分河川国道事務所)の両日にて、災害協定締結式が行われました。
筑後川ダム統合管理事務所 締結式
社内勉強会
Posted on 2017年4月28日(金) 10:07
当社では、社員一人一人の基礎知識や学力を高め、専門技術力の向上及び会社全体の技術力を 底上げすることを目的として、計画的に社内勉強会を開催しています。
講師 鐘 技師長による開催風景
今回のテーマは、三角形と三角関数に対する本質的理解。
皆さんしっかり理解できているかな?
今後も様々なテーマに対する本質を理解して、個人のスキルアップに繋げてください。
平成29年 日進コンサルタント(株) お花見
Posted on 2017年4月28日(金) 10:07
今年も恒例の会社の花見を4月1日に開催いたしました。
投稿時期がリアルタイムでなく申し訳ございません。
さて、当日は天気もよく暖かい一日でしたが、今年は開花が遅く 二分咲き程度で残念でした。
しかし、青空の下、皆でお弁当を食べ、お酒を飲み交わし、楽しい午後を過ごすことができました。
寺本専務の音頭で 乾杯~
女性は花より団子ですかね♥ 皆、黙々と食べていますね。
最後は柿原常務の一本締めでお開き
来年は満開の桜の下でお酒を飲みたいですねºˆˆº
会社創立45周年ボウリング大会
Posted on 2016年12月7日(水) 14:38
みなさん、こんにちは。 総務部の小野です。
12月3日中津市のさくらボウルをお借りして、会社創立45周年記念ボウリング大会を開催いたしました。
欠席される方が増えるのではないかと心配しておりましたが、社員42名の参加で盛大な大会となりました。
開会式
瀬戸口顧問による始球式 こけないように!
プレイの様子 皆さん盛り上がり白熱した戦いです。
豪華景品、優勝賞品はなにかなぁ?
本日、特別賞として社長賞があるそうです。(゚ー゚)ニヤリ
ちなみに、私は、賞品ゲットならず(T△T)
皆さんの元気あるプレイを見て、また来年大会を開催できたらと思います。
事業本部技術発表会 開催
Posted on 2016年10月19日(水) 17:06
事業本部より
平成28年10月1日(土) 事業本部主催の技術発表会を開催しました。
経験業務や技術研究など、調査部より4テーマ、設計部より3テーマ、情報企画課より1テーマの合計8テーマについて発表がありました。
技術発表会を通じて、技術情報の共有を図り、業務相互の活用や自己研鑽を期待しています。
今後も定期的に技術発表会を開催し、業務に対して常に目的意識や問題意識を持ち意欲的に課題解決に取り組むことにより、公益の確保に対する責務を果たし、安全で安心・快適な社会基盤の整備に貢献していきたいと考えております。
次回は来年の4月に予定しております。
4月8日 新入社員歓迎会
Posted on 2016年4月26日(火) 07:43
こんにちは。
設計部の宮本です。入社して2年目に突入しました。
4月8日に新入社員の歓迎会を行いました。
4月から4人の新入社員が同じ釜の飯を食べていくことになりました。
まだ少し緊張気味ではありましたが楽しく過ごせたのではないかと思います。
早く会社に慣れてもらえるといいですね。
飲酒運転はしておりませんのでご安心くださいまし!!
平成28年 日進コンサルタント(株) お花見
Posted on 2016年4月26日(火) 07:42
みなさん、こんにちは。 設計部の橋本です。
4月2日に会社のお花見をしました。場所は、中津市大貞のダイハツアリーナ前です。
前日までの雨模様が嘘のように晴天に恵まれ、最高のお花見日和となりました。
桜は満開、笑顔も満開でとても楽しいお花見でした。
ちなみに、今回のお弁当はこちら。
来年のお花見も満開の桜に期待したいですねo^^o