平成27年度 大分県立中津東高等学校 インターンシップ
Posted on 2015年11月4日(水) 09:04
事業本部より
今年も昨年に引き続き、10月20日(火)から22日(木)の3日間、大分県立中津東高等学校土木課様のインターンシップに協力させていただきました。
凛々しくも、まだあどけなさの残る3名の生徒さんをお預かりし、3日間、建設コンサルタントの仕事について学んでいただきました。
筆者にも同じ年頃の子供がおります。何か自分の子供と一緒に居るようで、毎年、最終日になると、なぜか目がうるうるしてきます(年のせいでしょうか?)。
今年も”土木魂”を伝えたい気持ちで、早くからカリキュラムを工夫し、一所懸命に説明したつもりですが、生徒の皆様、如何だったでしょうか?
人生の一コマとして少しだけ記憶に残していただけましたら幸いです。
〈追伸〉
な!なんと、今年は大分県中津土木事務所様のご厚意により、念願の「中津3号トンネル工事(中津日田道路)」の現場見学が実現いたしました。
最後になりましたが、見学を快諾していただきました中津土木事務所の皆様、並びにお忙しいところを現場で説明して下さった前田・西部・石栄特定建設工事共同企業体の皆様へ、貴重な体験をさせていただいたことを、心より感謝申し上げます。
社内サークル活動!!【今年度:2回目】
Posted on 2015年7月7日(火) 15:38
設計部の山本です。
6月末に、健康的な体づくりとリフレッシュを兼ねた社内サークル活動の
一環でゴルフコンペを開催しました。
梅雨の真っ只中!
雨が心配される曇り空のもと
新メンバーを含む全11名で争われた優勝トロフィーとその栄誉!
果たして誰の手に・・・
参加者はこちら!
第一組 大平副社長,岩井課長補佐,布津係長,井堀主任
第二組 井河本部長,橋内本部長,藤原係長,山本
第三組 角参事,河野課長補佐,橋本君
前回優勝者の上原顧問が今回は欠席ということで・・・
前々回優勝者の藤原係長の始球式でコンペスタート!!
第一組目から順番にそれぞれがナイスショットを連発し、みんな好調な立ち上がり!
本日参加者で最も若手の橋本君!
ナイスショット!?
少しずつ上達しています (^^)
しかし、スタートしてから3~4ホールを過ぎたあたりから雨が降りはじめ、
最悪のコンディションに・・・・
みんな雨に濡れ、悪戦苦闘しながら18ホール頑張りました!
さて、今回の優勝者は・・・・ 井堀主任!!!
2位は藤原係長、3位は井河本部長。おめでとうございます!
と言うことで、今回は天気に恵まれませんでしたが・・・
怪我もなく、皆さんと楽しくコミュニケーションを取ることが出来ました。
次回は8月に開催予定です (^^)
6月3日「測量の日」親善記念ボウリング大会
Posted on 2015年6月30日(火) 18:12
設計部の橋本です。
九州では梅雨入りし、早1ヶ月が経とうとしています。さて、みなさん。6月3日は何の日かご存知でしょうか?
そう、「測量の日」です!測量の日は、昭和24年6月3日に「測量法」が制定されたことに基づいています。
大分県測量設計コンサルタンツ協会では、この日にちなみ、6月20日に「測量の日」ボウリング大会を開催し、
当社からは2チーム参加してきました。
日進Aチーム
日進Bチーム
さてさて、日進A・Bチームの成績は・・・
団体戦で11位(B)と27位(A)、個人戦でなんと!名誉ある「測量の日賞」(63位)!!
残念ながら団体戦・個人戦ともにトップ10入りならず!
ですが、みんなでワイワイと盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。
来年の大会は、なんとしても上位入賞を目指します!
H27年度 社員旅行
Posted on 2015年6月25日(木) 17:03
設計部の木内です。
5月の16日から17日にかけて、長崎への社員旅行に行ってきました。
朝からあいにくの雨模様でしたが、長崎に着いたら眩しいくらいの日差しが・・・
早速、帽子をかぶってグラバー園の見学へ
石畳のハートも見つけましたよ!
大浦天主堂の前でパチリ。
午後は”長崎さるく”で坂本龍馬が幕末に過ごした町並みを探索。
黄色いポロシャツの方は、さるくのガイドをしてくれた地元のおじさまです。
急な坂道や階段が多く、これも長崎らしい体験でした。
そして2日目。
この旅行のメインになる軍艦島へGO!
世界遺産に登録される話題もあり、かなりの人が上陸していました。
やっぱり近くで見ると迫力があり、炭鉱でにぎわっていた時代が思い浮かびます。
閉山して40年ほど経過してるそうですが、日本初の鉄筋コンクリート住宅も
まだ残っていました。
本当に軍艦に見えます。
長崎は、本当に素敵な街です。
福山雅治さんの実家を教えてくれたバスガイドさんありがとうごさいました。
女子だけ盛り上がりましたね (^o^)!
春の社内サークル活動!!!
Posted on 2015年5月21日(木) 11:39
設計部の布津です。
4月を迎え、平成27年度が新たにスタートしました。
社内の健康な体づくりとリフレッシュを兼ねた社内サークル活動の一環で、ゴルフコンペを開催しました。
春の暖かな天気の中、優勝は誰の手に!乞うご期待!!
★トップバッターは、今回で2回目で福岡から参加して頂いた上原顧問よりスタートです。
もちろん・・・・・、ナイスショーーット!!
続きて、二番手は私でもちろん・・・・・・。
ナイスショーーット!!
三番手の河野課長補佐もナイスショット!!
第一組の朝一は、まずまずの立ち上がりになりました。
続きまして、2組間の登場です。
2組目の先頭バッターは、山本係長です。
もちろん・・・・、フルスイングでナイスショット!!
続きまして、前々回優勝者の大平副社長の登場です!
もちろん・・・・、ナイススーパーショット!!
スタートの最後を飾るのは、本日参加者で最も若手の橋本選手!
狙い澄まして・・・・・・・・・。
ナイスミラクルショットです。
と言うことで、みんな好調でスタートしたものの、
途中は、谷あり山あり池ありバンカーを乗り越えて・・・・・。
優勝者は誰の手に・・・・・・・・・・・・・。
おみごと!
上原顧問の優勝です。
おめでとうございます。
その他、
と言うことで、
今回もケガなく、良い天気に恵まれ、楽しくコミュニケーションが出来ました。
次回につづく。
新入社員を迎え、入社式を行いました
Posted on 2015年4月2日(木) 17:18
平成27年度 新年度が始まりました。
この時期、各社入社式が行われていることと思います。
当社も4月より新入社員を迎え、若い力が増え、満開の桜のように
明るくなったような気がします。
社長より激励の言葉を頂き、少し緊張気味ですね。
辞令交付です。
入社おめでとう! 今から厳しい社会生活のスタートです。
入社の時の気持ちを忘れず、当社に必要な技術者となってください。
まずは肩の力を抜いて、早く会社に馴染んでいくことです。
社員一同 応援していますよ。
おおいた灯り(あかり)のサポーターになりました
Posted on 2015年3月30日(月) 13:24
大分県では、安全・安心な道路環境を継続的に提供するため、企業・団体から寄付金を募集し、
大分県が管理する道路照明灯の維持管理等に活用しています。
当社も社会貢献(地域貢献)の一環として、灯りのサポーターとして応募し、道路照明灯に
当社の企業名入りの表示シールが設置されました。
下の写真は表示シールが貼られている道路照明灯です。
国道213号 中津土木事務所付近交差点です。興味のある方は背景より推測して探してみてください。
大分県警より表彰状を頂きました(交通安全運動活動)
Posted on 2015年3月27日(金) 09:21
昨年の6月より、中津地区の「交通事故防止モデル事業所」として、交通安全に対する活動を行ってまいりました。
このたび、大分県警察本部より当社の活動に対し表彰状を頂きました。
社会貢献の一環として取り組んできたことが、このように評価されると嬉しいものです。
中津警察署長より社長へ表彰状を授与されている写真です。
平成26年度のモデル事業所としての役割は終了しましたが、本活動を通じて社員の交通安全に対する
意識が高まり、会社としても社会への貢献の一端として関与できたことを満足しています。
今後も会社一丸となって、当社より交通事故の加害者とならないよう社員に啓発して行きます。
平成26年度 忘年会
Posted on 2015年1月21日(水) 08:51
設計部の日廻です(^^)
2014年も、終わりに近づきました。
1年間を労い、忘年会を行いました。
美味しい料理とともに、楽しい時間を過ごしました。
来年も、宜しくお願い致します。
大分県立中津東高等学校土木科 インターンシップ
Posted on 2014年10月31日(金) 08:13
事業本部より
去る10月21日(火)~23日(木)の3日間、大分県立中津東高等学校土木課様のインターンシップに協力させていただきました。
2名の男子生徒さん(2年生)が来られ、我々、建設コンサルタントの仕事について勉強していただきました。
昨今、「土木離れ」という言葉をしばしば耳にします。学校からも「土木工学科」という名前がなくなりました。東高様は「土木」の名前を残していただいておりますが、筆者の母校もご多分に漏れず「社会デザイン工学科」とやらに改名しており、卒業生としては大変寂しく思います。
「土木」は英訳すると” Civil Engineering ”です。文字通り「文明を創造する技術」です。我々、土木技術者には、健全な社会基盤を構築し、国民に快適で、安全・安心で、活力のある暮らしを提供する使命があります。
東日本大震災では自衛隊や消防の方々の活躍がよく取り上げられますが、その移動経路を切り開いたのは「くしの歯作戦」という妙案を考え実行した土木技術者です。もっと世間に「土木」の役割と重要性をアピールしていかなければなりません。
そんな中、中津東高様の生徒さんと共に、久しぶりに「土木」について熱く語れたことをうれしく思います。
2名の生徒さんも3日間、一生懸命に取り組んでいただき、土木業界の未来も少し明るくなった気がします。
3日間という短い時間でしたが、弊社での経験がお二人の輝かしい未来に少しでもお役に立てたなら幸いです。
お疲れ様でした。